知ったこと思ったこと、気ままに...〆
いろいろ記録しておく
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
流出したのは、住所、氏名、年齢、電話番号、部数、サークル名、ペンネーム、等と思われます。
サンクリ謝罪文
ネット上で、またもや大規模な情報流出騒動が発生してしまったようだ。今回は、同人誌関連のイベント参加者の個人情報の漏洩である。
騒動の発端は、2ちゃんねるの「仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part82」というスレッドへの2009年1月16日の書き込みだった。「yamaのドキュメント」と題されたもので、「サンシャインクリエイション。 SC17~SC33までの申込者名簿(名住電その他)やスタッフ名簿延べ2万人は超えてそう。今年1月の流出。コスプレ写真が少し。Tabはアニメ」との 説明があった。

サンシャインクリエイションとは、同人誌の有名なイベントの一つで、定期的に開催されている。イベントに参加するに際しては、同人誌サークルごとに事務局 を通じての事前の申し込みが必要である。そのようにして参加していたサークル関係者らの個人情報を中心に、このたび大量に流出してしまった模様だ。
サンシャインクリエイションの公式HPには、今回の件についての説明が17日に掲載された。個人情報流出に関して、事務局に情報が寄せられたという。「現 在、事実確認およびそれに関する調査をおこなっておりますが、事実関係を確認し次第、速やかに公表およびご連絡をさせていただきます」とのことだ。

情報を流出させたとされる「yama」という人物は誰なのか、この人物が本当に流出させたのかといった議論が、ネット上では展開されてきた。そうした中 で、ある人物のmixiが挙げられ、注目が集まった。都内在住の30歳の男性で、職業は「販売系」。プロフィールでは、趣味として漫画、ゲーム、インター ネット等を挙げ、自己紹介にも自身の愛読する作品が大量に記されていた。
「好きな休日の過ごし方」には「イベント関係」とあったことから、信憑性が高いのではないかとされた。一方、当該のmixi利用者と同姓同名の人物の名前 が、今回の流出したデータの中からも見つかった。流出したサークルリストやアンケートに関するファイルの作成者名が、この人物の名前であることが確認され ている。

イベントには大手のサークルの参加もあり、そこには業界の有名人らも名を連ねている。そのような人々に対して、ファンらによるストーカー行為等が以前から 繰り返され、深刻な問題となってきた。そのため、今回の個人情報流出をきっかけとして、新たな問題が発生するのではないかと危惧する声も続出している。
サンクリ謝罪文
ネット上で、またもや大規模な情報流出騒動が発生してしまったようだ。今回は、同人誌関連のイベント参加者の個人情報の漏洩である。
騒動の発端は、2ちゃんねるの「仁義なきキンタマ ウイルス情報 Part82」というスレッドへの2009年1月16日の書き込みだった。「yamaのドキュメント」と題されたもので、「サンシャインクリエイション。 SC17~SC33までの申込者名簿(名住電その他)やスタッフ名簿延べ2万人は超えてそう。今年1月の流出。コスプレ写真が少し。Tabはアニメ」との 説明があった。

サンシャインクリエイションとは、同人誌の有名なイベントの一つで、定期的に開催されている。イベントに参加するに際しては、同人誌サークルごとに事務局 を通じての事前の申し込みが必要である。そのようにして参加していたサークル関係者らの個人情報を中心に、このたび大量に流出してしまった模様だ。
サンシャインクリエイションの公式HPには、今回の件についての説明が17日に掲載された。個人情報流出に関して、事務局に情報が寄せられたという。「現 在、事実確認およびそれに関する調査をおこなっておりますが、事実関係を確認し次第、速やかに公表およびご連絡をさせていただきます」とのことだ。

情報を流出させたとされる「yama」という人物は誰なのか、この人物が本当に流出させたのかといった議論が、ネット上では展開されてきた。そうした中 で、ある人物のmixiが挙げられ、注目が集まった。都内在住の30歳の男性で、職業は「販売系」。プロフィールでは、趣味として漫画、ゲーム、インター ネット等を挙げ、自己紹介にも自身の愛読する作品が大量に記されていた。
「好きな休日の過ごし方」には「イベント関係」とあったことから、信憑性が高いのではないかとされた。一方、当該のmixi利用者と同姓同名の人物の名前 が、今回の流出したデータの中からも見つかった。流出したサークルリストやアンケートに関するファイルの作成者名が、この人物の名前であることが確認され ている。

イベントには大手のサークルの参加もあり、そこには業界の有名人らも名を連ねている。そのような人々に対して、ファンらによるストーカー行為等が以前から 繰り返され、深刻な問題となってきた。そのため、今回の個人情報流出をきっかけとして、新たな問題が発生するのではないかと危惧する声も続出している。
Q 通学定期は使える?
A 使えません。通勤定期です。
Q 二年制の本科を出ると学歴として資格が有効になる?
A 授業時間数が1700時間に満たないので、専門卒の資格は得られません。
Q 入学するかどうか迷ってるんですけど・・・・
A 人生を台無しにする覚悟がなければ迷わず大学へ行くべきです。
Q 高校を出て本科に入学した場合、進学扱いになる?
A 無認可校なので、進学扱いはされません。
Q 親と高校の先生が大学に進学しろと反対しています。
A 良い親と先生ですね、リスクを考えれば普通のことです。
Q 結局どこまでを目標にすればいいの?
A プロダクションの預かり以上を目標にしましょう。
養成所の特待生合格では今一歩です。
Q インターンシップは簡単に取れるの?
A 簡単にはとても取れません。一定レベルに達したら自動的に支給される、
というバカげた思い込みは改めましょう。
Q なんか、大変なことばっかり書いてあるんですけど・・・・
A 声優・役者を目指す人が増えすぎてしまったため、本科を卒業しても、
養成所を転々とする人も多くいます。
Q 本科を卒業すると、半分はプロダクションに所属できるの?
A 30%程度と公式には載ってますが、鵜呑みにしない方が良いでしょう。
Q 結局、プロになれなかったらすべて無駄になっちゃうの?
A 努力や根性は残る、などという無責任なことを言う人もいますが、
プロになれなければ何も残らないのです。年齢を重ねた人だけになります。
これって本当なのか?常識で考えたらだれも行かない気が
リスクでかすぎ
あと2chで声優見習いのレス読んだけど
声優なっても生涯生計たてられない人もいるのか
そんな人たちの会話がとてもシュールなんだが
HP
上手にパゾコンで絵を描きたい!!(数分前と考えてることが違う気が
まず形から入ろう
ということでまた検索して探しました
ペイントツール
フォトショップ、イラストレーター、Painter、SAI、GIMP etc..
いろいろみつけたがよくわからん(´・д・`) つか多すぎて意味不明
簡単にまとめてみた
フォトショップ・GIMPはレタッチ
painterとSAIはペイント
イラストレーターはドロー
フォトショップ・・・写真屋といわれるとおり画像加工がメイン
イラストレーター・・・ベクトルデータのため消しごむ使うような作業が難しい
Painter、SAI・・・線画がら色塗りまでできる汎用度が高いソフト
GIMP・・・フリーフォトショ
基本的に使うのはpainterかsaiだよね
でもsai有料だから 体験版使えるけど
それいがいではこっちになんかのまとめがあった
画像エディタ(総合)
[PictBear]と[わんぱくペイント]/StudioWP(※タブレット専用)がおすすめだー
あとはこれぐらいかな
ペインター(アナログでも上手い人用ソフト)
SAI(初心者~同人底辺レべル)
アナログでの描き味を再現しようとしてるのが
painterのコンセプトだから当然だな。
体験版起動しないとか動作が重いとか
結構わずらわしいみたいだからsai派が多いのも
うなずける。( ノ゚Д゚)らしいよ
まずはペインターつかってみよう
いったそばから
4th Paint Project
Neko Paint 使わなくていいか
Anime Manga Art Drawing speed paint Rozen Maiden suigintou
これはsaiを使ったのか?線細ええYouTubeみて学ぼっと